-
【ワークショップ参加チケット】はじめましてのこぎん刺し|9/7(日)東京・自由が丘
¥3,800
「こぎん刺し」 青森県津軽地方に伝わる、ひし形を主とした伝統的な刺し子模様です。 江戸後期、農家の人々は目の荒い手織り麻の着物で農作業をしていました。 女性たちはその着物の粗い布目を刺し子で埋め、保湿性・強度を高める工夫をし、後に装飾的な美しさも兼ね備えるようになりました。 講師に「こぎん刺しのブックブクロ」さんをお招きし、青森のお菓子とお茶をいただきながら、一緒に「こぎん刺し」の布小物を作ります。 初心者の方向け(経験のある方も大歓迎です)、材料はすべて用意してありますので、お気軽にはじめてみませんか? ==================== 日 時 :9/7(日)①11:30〜 ②15:00〜 定 員 :各回4名様 所要時間:約90分(60〜120分) 参加費 :¥3,800(税込)材料費込 持ち物 :不要(道具・材料はすべてご用意します) ※生地の目立てを数えて刺します。眼鏡が必要な方は、ご自身でご用意ください 内容: 当日お好きな方からおひとつをお選びください。 1,くるみのカラのストラップ 2,コースター ※コースターの生地は写真とは別色もご用意いたします。当日お選びください。 講師: こぎん刺しのブックブクロ (Instagramアカウント:@kogin_bookbukuro) お申し込み方法: このページから事前にチケットをご購入ください。 または、お電話でのお問い合わせ・ご予約も可能です。 会場・問い合わせ先: 日用品と手仕事の店はぎわら 〒152-0035東京都目黒区自由が丘2-17-6 1階 創の実内 (東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩5分) TEL:050-1722-2789 mail:[email protected] ==================== ※店内企画展 同時開催のお知らせ 9/1(月)〜9/14(日)の期間、店内企画展「てのひらの展示室」にて「こぎん刺しのブックブクロ」さんの作品をご覧・ご購入いただけます。ワークショップ前後にぜひお立ち寄りください。
-
【ワークショップ参加チケット】簡易金継ぎアクセサリーづくり|9/23(火祝)東京・自由が丘
¥3,300
簡易金継ぎは伝統的な金継ぎへの憧れを表現し、唯一無二のアクセサリーをつくる方法として近年注目されています。 ichiでは、浜辺に打上げられ丸みを帯びた陶器やガラス・天然石のさざれ石を使用しています。 自分だけのアクセサリーを作りませんか? ※簡易金継ぎについて 簡易金継ぎは、伝統的な金継ぎとは工程も材料も異なります。 伝統的な金継ぎは、口に触れる事を前提とし、また、繰り返しのお直しができるように漆や小麦粉など自然素材を使用しています。漆の硬化には気温や湿度が大きく関係し、簡単なものでも完成までに2.3ヶ月かかります。 簡易金継ぎは、接着剤を使用しているので漆の硬化を待つ事なく大幅な時間短縮ができます。また、合成漆を使用するので、かぶれる事はありません。 ==================== 日 時 :9/23(火・祝)①11:00〜 ②13:00〜 定 員 :各回4名様 所要時間:約60分 参加費 :¥3,300(税込)材料費込 持ち物 :汚れても良い服装(気になる方はエプロンをお持ちください) 内容: 陶器やガラス・天然石のさざれ石など、当日お好きなパーツをお選びいただき 簡易金継ぎでアクセサリー(ピアス、イヤリング、ピンブローチ)をつくります。 当日お持ち帰りいただけます。 注意事項: ※真鍮粉を使用しますので、金属アレルギーの方はご遠慮ください。 ※小学校低学年の方が参加される場合は、保護者の方のサポートがあると良いです。 講師: ichi(Instagramアカウント:@ichi_kintsugi) お申し込み方法: このページから事前にチケットをご購入ください。 または、お電話でのお問い合わせ・ご予約も可能です。 会場・問い合わせ先: 日用品と手仕事の店はぎわら 〒152-0035東京都目黒区自由が丘2-17-6 1階 創の実内 (東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩5分) TEL:050-1722-2789 mail:[email protected] ==================== ※店内企画展 同時開催のお知らせ 9/15(月・祝)〜10/14(火)の期間、店内企画展「てのひらの展示室」にて「ichi」さんの作品をご覧・ご購入いただけます。ワークショップ前後にもぜひお立ち寄りください。